>「ガラフ、ありがとう。
> あんたが守ってくれたおかげで、私もルーシィも助かった」
自分同様、息も絶え絶えになりながら、マルドルが声を掛けてきた。
「礼には及ばんよ。お主がルーシィを抑えてくれたからこそじゃ」
軽く手を上げ、返事をする。
そこへ、礼拝堂からカーツとジェノが駆けつけてくる。
>「カーツ! ジェノ! あんた達も無事で良かった!」
>「二人とも、よく頑張ってくれた...ありがとう」
ジェノは義理堅く労いの言葉を掛けてくる。
>「あんた達こそ、よく頑張ったよ。間に合ってよかった」
「お互い様じゃ。二人が防壁を破ってくれなんだら、今頃ワシとマルドルは
挽き肉にされていた所じゃ。よくやってくれた。お陰で命を拾う事が出来た」
***********************************
> "ありがとう"
> "ありがとう"
谷に満ちる歓喜の声。
フェザーフォルク達の身体が砂の様に崩れ去っていくのに気づく。
これがルーシィの望んだ開放。
"""ありがとう"""
>「ルーシィ...!」
意識を取り戻したルーシィが、立っていた。
先程までの狂気は消え失せ、穏やかな、満ち足りた表情をしている。
>「ありがとうございます。
> よもや、私を救って下さるとは」
涙が頬を伝い落ちる。
彼女の身体も、所所に罅割れが走り、今正に朽ちていかんとしている。
>「これを」
マルドルに翼を象った短剣を手渡す。
優雅な装飾だ。金剛石が一際輝く。魔力が込められているのかも知れない。
>「私から差し上げられる、あなた方が価値を見いだせるであろう物は、
> これくらいです。
> 私は、ジュリアンを迎えに行かなければ」
>「...義理堅いんだな、あんた...」
ルーシィから短剣を受け取り、マルドルが感慨深げに呟く。
ルーシィは星空を見上げると、翼を広げた。
>「ヒューリーに取り憑かれたままでしたら、
> このまま彷徨う存在になり果てていたやもしれません。
> ありがとうございました」
>「私も、あんたを狂ったまま楽にするには、忍びなかったんだ。
> 頑張った甲斐が、あったな」
「光の神に仕える者として、いや、それ以前に生命ある者として、
どうしても貴殿等を救いたかったのだ。
それは先に言った通り、偽りない気持ちじゃ。
ルーシィよ、貴殿のその顔を見られただけで苦労も報われたというものじゃ」
返答の代わりに、翼が鳴る。
頭を下げるとそのまま空高く舞い上がった。
天空は星の光で満たされている―――
「ルーシィよ、貴殿とジュリアンに星王の祝福を...!」
その祈りが届いたのか。
ルーシィは白く輝く光と出会い、それを抱き止める。
愛おしそうに撫でると、そのまま、砂となって散っていった。
>「・・・・・ジュリアンさんに、会えたんだね」
>「あぁ......後であの森に寄って見よう」
>「そうだな...」
「行こう。弔いをきちんとしてやりたいしな」
ルーシィとの別れを終え、心が満たされるのを感じる。
しかし、まだ全てが終わった訳ではない。
これから始まるのだ。
偽りの楽園の崩壊が...
***********************************
>「川を下るのです」
>「お早く」
気がつくと、小柄なフェザーフォルクの少年が二人、立っていた。
>「同胞を、母を、父を、解き放っていただき、感謝の言葉もありません」
>「川を下り、滝を抜けると番人の巨人がおります」
>「彼は誠実な巨人です。
> 人の街に帰るのに手を貸してくれるでしょう」
どうやらこの地に住まう翼の妖精の内、生き残った者がちゃんといたらしい。
つまり、寿命の尽きていない、この少年達。
顔つきが同じ所を見ると、双子かも知れない。
「丁寧な案内感謝しますぞ、少年達よ...」
と、礼を言い掛けたその時。
> ド
"核"を破壊しても尚止まない地響きに爆音が加わる。
遠くの崖の一部が崩落し、そこから鉄砲水が溢れて此方に向かってくる!
>「感傷に浸る間もないのか!」
「全く...一難去ってまた一難じゃのう!」
>「川下へ!」
>「水が満ちては手遅れになります、お急ぎください!」
それは言わずもがな。
あの濁流に飲み込まれたら間違いなく助からないだろう。
ましてや自分は鉄製の鎖帷子を着込んでいる...
「了解した!こんな所で死にたくはないからのう!
足は短いが全力で回転させてみせよう!」
周りが人間ばかりで気づいては貰えないが、
かつて故郷では俊足で名を馳せていたのだ。
***********************************
傷だらけの身体に鞭を打ち、死に者狂いで走る。
何とか、置いて行かれずに済んでいるが、それも何時まで持つか。
>「ああ、それでいいんだ!」
誰に対するでもなく、叫ぶマルドル。
恐らく、心の中の声がつい漏れたのだろう。
走りきってもうすぐ限界になろうかという時、窪地の隅の崖に到着する。
見ると、其処には川が流れ出る大穴があった。
>「この奥が滝になっています」
>「ドワーフの方とそちらの女性は私たちがサポートします」
>「行きますよ!」
「滝、じゃと!?」
思わず絶句する。
しかし選択肢は他にない。
否応も無く、川に飛び込む。
>「滝じゃねえかああああああ――――!」
あまりの急展開にマルドルが下品な絶叫をする。
今回ばかりは、流石に彼女に女性らしい言葉遣いについて説教する余裕はない...
>「ガラフ!」
>「ガラフ!ガラフを――!」
滝壺に落ちれば間違いなく沈んでいくであろう自分を、
双子が、マルドルとジェノが必死に支えようと手を伸ばしてくれた。
しかし、力及ばない...
***********************************
大きな音と衝撃を上げ、水面に衝突する。
そして、沈む。
水をかいて浮かび上がろうとするが、
先程命を救ってくれた鎖帷子が今度は戒めとなってこの身を縛る。
苦しさにもがくがどうにもならない。
段々意識が遠ざかる...
.........
.........、
.........?
>「楔は折れた。
> 戒めは解き放たれた。
> ああ、ありがたや」
低く力強い。まるで大地そのものの様な声に意識が引き戻される。
ぼんやりとした視界に焦点が定まると、眼前に巨大な老人の顔があった。
大きい。丘巨人か?と一瞬考えたが、すぐにその考えを否定する。
何故なら、自分を抱き抱えた大量の腕に気づいたからだ。
「これは...救って頂き、感謝致します」
状況に頭がついていかないが、取り合えず礼は述べる。
この御老人が百腕巨人だとは、後になってジェノから聞かされた話であった。
===================================
PLより:ヘカ爺様に救って頂き感謝、の図。
<怪物判定>は例によって失敗したので(をい、
ジェノに教わりますね。
今回はチェインメイルのお陰で助かったり死にかけたりと
忙しいなあ(苦笑)
ガラフ@テッピン : 怪物判定:ヘカトンケイレス(目標値15)、基準値3 2D6 → 4 + 4 + (3) = 11
--------------------------------------------------------------------------------
ガラフ@テッピン : ダイスはまずまずでしたが知りませんでした。